前置き
1…私が行う二次創作は、原作および第三者を貶める目的で行っているものではありません。
2…以下に記した【まとめ】の全てが、他の作家さんに適応されるものではありません。
【まとめ】
・転載、三次創作(パロディ)、トレース、加工OKです。
※ただし、素材としての意識は抜いてください。そのつもりで絵を描いているわけではないです。悪意のあるものに対してはこの限りではありません。
・必ず『作者名』と『作品URL』を付けてください。
※元絵を販売する、素材として配布する、などの行為はやめてください。
・漫画の翻訳転載は禁止します。
Please do not reprint without my permission.
転載場所を明かさない、また、捨てアカウントでの対応が多く、不安に感じております。僭越ながらこのような答えになりました。
・動画の転載は禁止します。
Please do not reprint without my permission.
※私自身のアカウントで投稿した動画がコピー動画として扱われてしまう可能性があるため禁止させて頂いております。
※動画の一枚絵を切り取り加工等する行為については認めております。
※翻訳は、youtubeの翻訳機能を活用してください。
・報告は不要です。
・自己責任でお願いします。
【気を付けてほしいこと】
1)私の作品の一部を転載、三次創作、トレースして起きた問題に対し、私は一切の責任を負う事はできません。
2)様々な問題の可能性を考えた上で、アップロード者、または制作者が責任をもって活動に取り組み、最後まで作品を取り扱ってください。
//-- 以下、問題の経緯や補足についてです。 --//
【これらを提示する経緯について】
ツイッターにも呟いた通りですが、数か月前から無断転載やトレパクの報告がいくつかありました。
私が報告を頂いた問題のケースはそれぞれ違っていましたが、無断転載やトレパクの意識がないままやってしまった結果、複数名が口論に発展する事態になりました。
なので、こちらに書かせて頂いた次第です。
私の意思表示がない事で事態がややこしくなってしまったようにも感じています。
その事で複数の方にご迷惑をかけてしまい、申し訳ありません。
【問題解決の提案(補足)】
三次創作などされる方へ。
無断転載やパクりに敏感な方も多くいらっしゃいます。
例えその意図がなくとも、誤解を受ける事もあるのだと知っておいた方がよいと思いました。
なので、最低限分かりやすい所に『名前』と『作品URL』を入れて頂ければ誤解は最小限になると思います。
その行為があなた自身と第三者の方、そして私を助けてくれるはずです。
【参考になるサイトをリンクいたします】
二次創作と著作権 -CLAMP作品のパロディについて-
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/3668/
私も色々勉強させて頂きました。
管理者様、ありがとうございます。
【転載等の容認理由】
単に二次創作であるという事もあります。
思う事は多々あるのですが、誤解を生んでもいけませんので上記の理由とさせて頂きます。
色々と書きましたが、これにて問題が解決されれば幸いです。
本件があなたの活動の糧になりますよう、願っています。
今後、改変する事があるかもしれません。
取り急ぎで申し訳ないのですが、現状はこのような感じでお願い申し上げます。
何かあればツイッターにお願いいたします。
サワ太郎のツイッター ▶ @sawataro777
以上です。
何卒よろしくお願いいたします。